写真:柳原良平

hogehoge
hogehoge

2023年
マルチメディア・インスタレーション
電子ペーパー, マイコン
W170.2 × H111.2 × D30 mm

《hogehoge》は、美術展覧会において展示作品のタイトルを示すキャプションパネルの形態を模した電子ペーパーディスプレイにより構成され、本展の全ての展示作品に添えられています。ディスプレイには通常、それぞれの作品情報が表示されていますが、数分おきに、全作品のタイトルが《hogehoge》になります。

「hogehoge」は、日本のプログラミング文化において一般的に使用される「メタ構文変数」の一つで、プログラムを記述する際に便宜的かつ一時的に使われる「意味のない名前」を示すものです。また、その語感(ホゲホゲ)はオノマトペのようでもあり、無意味であることとは対照的に、ある種滑稽でユーモラスな印象を有しています。

作品固有に割り当てられた言語記号が定期的に失われ、すべてを《hogehoge》として見ることを強いられる本作の仕掛けは、逆説的に作品とタイトルの依存関係を浮き彫りにします。

個展「hogehoge」ギャラリー無量(富山)作品紹介文より抜粋

The hogehoge is an electronic paper display that is modeled after the caption panels used in art exhibitions to indicate the titles of exhibited works, and is attached to all works in the exhibition. The display normally shows information about each work, but every few minutes, the title of all works changes to "hogehoge".

"hogehoge" is one of the "meta-syntactic variables" commonly used in Japanese programming culture to indicate "meaningless names" used for convenience and temporarily when writing programs. The word (hoge hoge) is also like onomatopoeia, and has a certain funny and humorous impression as opposed to being meaningless.

The device of this work, in which the linguistic symbols assigned to the work-specific language are regularly lost, forcing us to see everything as "hogehoge," paradoxically highlights the dependency between the work and its title.

Excerpts from the introduction of the works in his solo exhibition "hogehoge" at Gallery Muryo, Toyama, Japan.
This text was translated with DeepL.com.

写真:(左)柳原良平